96年[9月] [10月] [11月] [12月]
97年[1月] [2月] [3月] [4月] [5月] [6月] [7月] [8月] [9月] [10月] [11月] [12月]
98年[1月] [2月] [3月] [4月] [5月] [6月] [7月] [8月] [9月] [10月] [11月] [12月]
99年[1月] [2月] [3月] [4月] [5月] [登録]
12月に登録して下さった方
12/19
森脇 勝彦さん
hikomori@mx5.tiki.ne.jp
システマブラシの使い方について教えて下さい。
ソフトタッチで使用するという説とかなりの歯磨圧で使用するという説があって困惑しています。
これを解明できないと現段階のプラコンが行き詰まったままです。よろしくお願いします。
* たぶんメーカーが推奨している歯磨圧があるとは思いますが、基本的には歯磨圧はプラークが落とせる範囲で軽い方がいいと思います。実際、当てる角度によっても歯磨圧を変えないといけない部位も出てくると思いますので一対一の指導が可能でしたら、染め出しを行った後に使用し歯磨圧を確認する方が確実だと思います。
12/14
森脇 勝彦さん
hikomori@mx5.tiki.ne.jp
自分の友人が、歯科衛生士の仕事をしており、何かのセミナーで偶然このホームぺージを知り大変勉強になったそうです。
先ほど自分の所にTELがあり、質問をしたいとのことですが大丈夫でしょうか?
一応、打診まで・・・彼女は、キャリアは、約13年でブラッシングの事について質問したいそうです。
名前のほうが「山県幸子」さんです。返事は、これでお願いします。
* 約13年のキャリアというと私より先輩ですので私からも彼女に色々お話をお聞きしたいですね。ここの掲示板はアップが遅いので(すいません!手動なんです・・・)emailでもかまいません。
12/
DH Kaoriさん
smile@zc4
とってもかわいいホームページで時間を忘れて読みふけってしまいました。明日も仕事なのに。私は、平成6年の春に卒業してDHしています。皆さんはありませんか?肩こりすごくひどくて苦しんでます。ユニットの位置が高くて姿勢が安定しないのが原因か?それともストレスなのか?どうやってもなおりません。以前にマッサージにいったらみごとに職業を当てられてしまいました。同じ悩みの人いませんか?
*確かに上顎の臼歯の治療にいたっては、アシストなしでミラーを持てない時、泣きそうですものね。
私はそんなに意識していないのですが、確かに友人には肩こりに悩んでいる子も多いです。
(もし良かったら今度正しいemailアドレスを教えて下さいね。)
12/5
aoaoさん
aobamail@tokyo.ndu.ac.jp
homepage

*aoaoさん!来てくださってありがとうございます。
今度はメッセージの方も書いて下さると嬉しいです。
11月に登録して下さった方
11/17
まことさん
jkami@gol.com

こういうHPは初めてみました。ちょうど、電動はブラシを購入しようかなあっと思っていましたので役立ちました。ありがとうございました。
*まことさん、こちらこそ来てくださって嬉しいです。
本当にありがとうございました。せっかく誉めてくださったのに相変わらず工事中でごめんなさい。
今年こそちゃんと更新します・・・って言っているうちにもう今年も終わってしまう!
10月に登録して下さった方
10/19
satoさん


こんにちは。咬合調整っていったいどこに気をつければいいんでしょうか。最近少しずつインレーとか任されてきたんですけど、ちょっと自信なくって・・・。
*一級のインレーの咬合調整といってもバイトに関係がないので、特に問題はないと思うのですが、マージンを触らないように小さめのバーで落とすくらいでしょうか?もちろんアンレーやクラウンになると犬歯の誘導がしっかりしていないと作業側の調整が難しいと思いますし、最後臼歯にいたっては仮着して様子をみる先生もいらっしゃいますので落としすぎないように心がけないといけないでしょうね。
咬合調整もそうですが、コンタクトの調整も難しいですね。
10/16 Shoji Komaiさん
s-komai@po.teleway.ne.jp

こんばんわ。お久しぶりです。いかがお過ごしでしょうか?学会でオーストラリアに行ってきました。海も空もとんでもなくきれいでした。北海道はもう寒くなってきましたか?台風が近づいてきていますが、くれぐれもお気を付けください。
*Komaiさんったら、すっかり世界をまたにかけて活躍中なんですね。
それにしてもオーストラリアですか・・・羨ましいです・・・。
10/3
りょう☆さん
r@cup.com
homepage

 お久しぶりです。相変わらずお子ちゃまの歯が残っているりょう☆です。ちゃんと歯医者さんに通ってます。お子ちゃまの歯は痛くなければ問題なし、とのことですが、他に虫歯が・・・。あっちを直したらこっちが気になる・・・みたいな感じです。  あう、普段からちゃんと歯医者さんに行っておけばこうはならなかったんですよね・・・。しくしくしく・・・。
*りょう☆さん!ついに歯科医院通いを始めたんですね。
ほっとしました。こうなったら徹底的に治療して今度からは定期検診にも行っちゃいましょうね!
10/1
たか
taka.h@po.teleway.ne.jp

初めまして。僕は23歳の大学生です。歯の矯正をしたいと思って検索していたらここへたどり着きました。今は歯につける矯正装置のことがすごく気になっていまして、いったいどのような物なのかよく分からないんです。銀色の装置のことなんですけど・・・。もしよろしければ教えていただけませんか?
*昔は歯に金属と針金って言うイメージだったのですが、最近は透明の装置だったり、歯の裏側に付けたりと目立たない方法もありますし、逆に赤や青のかわいい色のゴムを装置の周りに付けてカラフルに楽しむ方法なんかもあります。矯正治療って審美的な事に関わるので保険の適応が受けれない場合が多いのですが、歯並びが悪いのも病気の一つだと思って積極的に治療を受けた方がいいと思います。
9月に登録して下さった方
9/30
うめ
Umeyakko@aol.com

始めまして!私は今ぷーたろーの衛生士です。再就職先がなかなか見つからず(というより、自分にあった条件のところがない)、あせるあまりやった後で「やめればよかった!」と後悔してしまうようなことをしてしまいました。それは・・・退職した歯科医院に、「もう一度採用していただけませんか」と電話してしてしまったのです。給料がなかなか上がらなかったことだけが不満でやめてしまった医院なのです。その他のことは、とてもよかったのです。やっぱり、非常識でしょうか?他に相談できる人がいなくて、ひとりでもんもんとしてます。よろしければ、ご意見をお聞かせください。ちなみに、衛生士6年目、前の前の医院(ここに電話しました)に5年9ヶ月、前の医院に6ヶ月勤務してました。電話したところの院長には「一週間考えさせて」って言われました。
*これは先生とうめさんの信頼関係にかかっているのでしょうね。
もしまた同じ職場で働けるようなら、今度は以前と違って能動的に働けて歯科医院にとっても決してマイナスにはならないと思います。(先生には、面倒な手続きが必要でちょっとお気の毒でしたが・・・)
9/30
駄犬’(ダッシュが重要)
equus@seagreen.ocn.ne.jp

「札幌の歯医者さん」の制作は進んでますか?某所にURLを報告しなきゃならないので、一般公開を手ぐすね引いて待ってますよ。
*・・・来年オープンになりました。ほら・・・仕事が忙しくってね。
9/28
sato


またまたこんにちは。卒業してから、やっと半年が過ぎて、どうやら衛生士らしくなってきました。 しかし・・・ Tekがつくれないー!! なにかコツってありませんかぁ〜?
*Tekを入れる目的を考えて作った方が、いいと思います。時間が限られているのにコンタクト、バイト、マージンンの適合性、審美性など全てを完璧にする必要はないと思いますよ。
またレジンは流動性が悪いので内面に盛るときは、最初からトン路を作ってしまった方が浮き上がりを防ぐ場合もあります。Tekは模型上でも作ることができますのでまずは練習あるのみですね。
9/12
fuzzyfefe
fuzzyfefe@hotmail.com
homepage

HI, my name is Fuzzy..I AM A HYGIENIST IN NORTH CAROLINA.. I LOVE THE PICTURES ON YOUR HOME PAGE... I AM UNABLE TO UNDERSTAND THE TEXT... BUT I WILL COME AND VISIT OFTEN...SEE YA HERE IS MY WEB PAGE ADDRESS. http://www.angelfire.com/fabulousfuzzy
* Thank you for your visit my webpage. I always think that I have to make my webpage in English someday. After I saw your email,I thought had to study more.Thank you very much.
P.S. I saw your webpage.I like your webpage about your hobbies.
9/8
ぷちゃた
pucha@webtv.ne.jp

はじめまして。現場を離れて5年の 元 歯科衛生士です。先日 治療をしに近所のクリニックへいき、スケーリングもしてもらったんですが、やったのが歯科助手だと後で判明! おいおい!!私が知らん間に助手の業務範囲って広がったのかしら。まさか(笑)。けどこうゆうとこ、まじで多い。 これって私が現場に戻りたくない理由のひとつ。患者は気づかないからダイジョーブと思ってるDr.が減らんかぎり わしは戻らん!!!
* う〜ん・・・コメントが難しいですね。私たち歯科衛生士も臨床では歯科衛生業務の範疇を超える場合も無きにしも有らず・・・せめてその歯科医院の先生は「患者は気づかないからダイジョーブと思ってる」のではなく、本当はいけない事ですが、この子だったら任せられるって思ったのかもしれないですね。(歯切れが悪くってごめんなさい!)
9/3
Shoji Komaiさん
sy-komai@ja2.so-net.ne.jp
お久しぶりです。お元気でしたか?
久しぶりに上野さんのページを訪ねたら更新されていたので早速メールしました。
これから良い時季ですね。行楽にお仕事に頑張ってください。では、
* Komaiさん、お久しぶりです!
今年は夏が短く涼しかったので快適だったのですが、 仕事の方が忙しくてげっそりしてました。
(あ・・・でもこれから食欲が増す季節なので丁度いいですね。)
komaiさんも頑張って下さいね。
8月に登録して下さった方
8/31
ゆきえさん
EZG03273@nifty.ne.jp
homepage
八王子の歯科医院に勤務している歯科衛生士です。
今回私達の歯科医院でホームページを作ることになって、いろんな所を見て参考にしていたんですが、このぺーじを見てわかりやすくていいなと思いLINKをはらさせてもらいました。
事後報告になってしまいましたが、機会があったら家のホームページも見てみて下さい。
* ゆきえさん、はじめまして!
homepage拝見させていただきました。
とっても丁寧にお作りになっていたので、こちらこそ勉強になりました!
是非こちらからもLINKさせて下さいね。
8/19
しげさん
電子歯ブラシって本当に効果あるんですか?
私は使用した後非常にすっきりするので効果があると思うのですが、歯医者さんの意見はどうなんでしょう。
 電動の電子歯ブラシを今度買おうと思ってるので教えて下さい。
* しげさん、こんにちは!
電子歯ブラシについては、電動歯ブラシに比べ、まだしっかりしたデータや論文が少なく、 効果があるのは分かっていても患者さんに負担がかかるため、特に推奨しない先生が多いのかもしれません。
(電動の電子歯ブラシってウルトラソニックの事でしょうか?)
しげさんは、一度使用した事があるみたいですので問題はないと思うのですが、 ヘッド(歯ブラシの先の部分)が大きすぎたり、把持部分が太かったり、持ってみて重いなど 普通の歯ブラシと比べて、極端にに使用感が悪いものは避けた方が無難だと思います。
でも購入するにしても、その前に普通の歯ブラシを使った指導を受けてみる事をお勧めしたいです。
8/18
駄犬’さん
equus@seagreen.ocn.ne.jp
ともこさん、HP2周年おめでとうございます。

最近は多忙で思うように更新できないようですが、
無理せずぼちぼち行きましょう。
続けることのほうがずっと大切ですもん。

* 駄犬’さんこんにちは!
すっかりご心配をおかけして申し訳ありません。
皆が忘れかけた頃、こっそりと更新くせがついてしまったみたいです。
8/16
hitomiさん
nz4h-oogs@asahi-net.or.jp
homepage
「2周年」おめでとうございます!
今年もますます可愛いらしくてタメになるページを見せて下さいね。
神戸にお越しの際は是非一緒に呑みましょう!
* hitomiさん!! ご無沙汰していました。
前回は、ちょっとしかお話できなくて寂しかったです。
今度いらっしゃる時は、色々近況をお聞かせくださいね。
(もちろん一次会から日本酒お付き合いします!)
8/8
satoさん
こんにちは、はじめまして。
私、今年の4月に免許を取ったばっかりの新人DHです。
このページは、偶然見つけたんですけど、とってもためになりますね。
センパイ衛生士さんに聞けないようなことでも、何でも聞けちゃいそうな気がします。
これからもいろんな情報楽しみにしています。
* satoさん、遊びに来て下さってありがとうございました。
私も最初のうちは、些細な事で落ち込んだり、悩んだりしていました。
(もちろん技術的な事も然る事ながら、相手の気持ちを察する事が難しく、未だに失敗も絶えないのですが・・・)
いずれ私の色んな失敗談でも披露しちゃいますね。
8/5
ママ佐竹さん
n_s.s@ma2.justnet.ne.jp
homepage
わーい!!更新だ。
このところ月に2−3度見に来てましたが、自分のHPの更新で忙しくて覗いてなかったら、更新されたんですね。
上野さんのHPから始まっていろんな方とお友達になれました。ありがとうございます。
私のHPもカウンターを付けたり、掲示板を付けたり出来るようになりました。(カウンターは、こはまさんに教えてもらいました。)
これからも、助言よろしくお願いいたします。
新しいページ、楽しみにしています。
* ママ佐竹さんこんにちは!本当にhomepageって更新が命ですよね。
(私もちゃんとママ佐竹さんを見習わないと駄目だわ。)
これからも一緒に歯科に限らず、homepageの作製の方の情報交換もしていきましょう!
7月に登録して下さった方
7/31
sivaさん
はじめまして.歯科医師をやっているsivaといいます.
突然ですが,最近はマスコミに歯科関係の情報も多く流れていますね.
一般市民に役立つ情報が流される反面,誤った情報も流されているのも事実です.
最近目にした情報で非常に怒りを覚えるものがあったので一筆させていただきます.
「週刊読売」の今週号の中で「新事実!歯石は取るな!」という記事があります.
内容は全く持っていただけないもので(知りたい方は立ち読みして下さいね.
読売出版の売り上げに貢献する必要はないのですから)
さらにその担当者の対応もいい加減なものでした.

私本人の気持ちとしては,そのような記事を書いた担当者及び週刊読売編集長,
読売出版社を糾弾したいところです..

* これは私もショックでした。
私も普段、患者さんが持っている間違った情報を示唆する事なく 患者さん本人に気付いていただくように会話で誘導ができれば・・・と思っているのですが、 活字などを利用したマスコミの威力って想像以上に大きく、 特に購買欲を掻き立てようとするだけのトピック扱いの記事には閉口しています。
こういうのって、歯科の分野にかぎった事ではないのでしょうが、とても悲しい事ですね。
7/27
咲子さん
はじめまして!!
私も、DH(7年目)の者です。
4年位は、某メーカーで働いてましたが、3年前に、現場復帰です。
皆さんの意見とても楽しかったです。
また来ま〜す!!
* 例え、どんな知識であっても臨床に生かす事ができるし、 自信にもつながる事と思っているのですが、 歯科関係であればなおさらですね。
また違った視点での発見も多いと思いますので、 スタッフの掲示板のほうにも書き込んでいただけたら嬉しいです。
7/24
岡崎好秀さん
okazaki@dent.okayama-u.ac.jp

なかなか面白いHPですね。
クイントの歯科衛生士の雑誌が,面白いHPがあったら紹介して欲しいと言われていますので,推薦させて頂きます。
もっとも,これだけリキが入っていれば,すでに知ってるかもね。

* 岡崎先生!どうもありがとうございました。
「歯科衛生士」は私も愛読しているのですごく嬉しいです。
最近違う歯科関係のページを作り始めていたので
こちらのページの更新が滞っていましたが
これからも頑張っていきたいと思います。
どうぞ宜しくお願いします。
7/21
ゆうこさん
yuko@hucom.co.jp

すっごく見やすくて分かり易いHPですね!
でもちょっと質問です。IP終了後のIPってなんのことですか?
あと、TBIとExt。教えてください。
PcurとはRPのほかに歯肉のどの辺をどれくらい取るのですか?
教えてください。症例シリーズですが、徹底的に歯石を何年もかけて取り除くということは保険の決まりには反しないのでしょうか?
私もそういった治療の法が望ましいと思うのですが、何度も何度もスケーリングだけでは儲からないし、保険の決まりにも反するといったようなことを聞きました。
どうしたら徹底的なスケーリングをやってもらえるのでしょう?
こちらからお願いすれば歯医者さんは応えてくれるでしょうか?
* ゆうこさん、熱心なご質問ありがとうございます。
まずIPという言葉は、最近はあまり使われていないのですが、
初期治療の事でブッラッシング指導なども含まれています。
それから歯石除去の方法についてなんですが、
炎症が強い場合は、歯と歯茎の境目のポケットと呼ばれる溝が深く
盲目下だけで歯石を取るのは不完全なので外科処置が適用されますが、
患者さんのプラークコントロールが良く、強く外科処置を嫌う場合
表面の歯石だけを取り歯周ポケットが浅くなった後、改めて取り残した歯石を取る場合もあります。
ただし外科処置を行わない場合より不確実で時間がかかるため、その方法がいいとは一概には言えないと思います。
もちろんどの方法にしても療が終わった後、定期検診の形で年単位で様子を見ていく事が大事です。
歯周治療の場合、虫歯の治療とは違い、すぐには健康を取り戻す事ができず、
患者さんと歯科医師の話し合いはとても重要なので、遠慮なさらないで歯科医師に相談してみた方がいいと思います!
7/16
「はは歯」の管理人さん
webmaster@hahaha.or.jp
homepage

素人にもわかりやすい歯の情報ページです。
歯医者に言いたい放題の掲示板や、看護婦歯科助手の病院内幕話の部屋、
7種類の掲示板でお待ちしています。
ショパンが好きな人も訪問してね!
Q&Aも開設するよ!

* アドレスがhahaha.or.jpというのがかっこいいですね〜!
とっても楽しそうなページで私もちょこちょこお邪魔させていただきます。
これからも頑張ってくださいね。
6月に登録して下さった方
6/29
アラレさん
cah13910@pop.13.odn.ne.jp

**さん(ですよね?)お久しぶりです。覚えてくれてますか?
初めてここをのぞかせてもらいました。
実は現在歯科治療に通う日々なのですが、新しくできたその歯科医院は、先生はじめスタッフの感じがとってもよくって、
歯磨き指導も熱心にしていただいたりして、今まで歯のことにはあまり関心のなかったこの私が、
毎日毎日、自分の歯がきれいになっていくことが励みになって、がんばってブラッシングに励んでいます。
こんなに「歯がきれいになりたい」と心から思ったのは初めてです。
歯科といえばどうしても足が遠のく、というかあまり行きたくないものですが(失礼・・・・)、
診療日が、どちらかといえば楽しみになりつつあります。
あなたの「歯磨き教室」とても参考になります。
それから患者さんに対する真摯な姿勢もとっても好感がもてます。
たびたび覗かせてもらいますね。また、遊びましょ!
* きゃ〜!!アラレさん、こちらこそすっかりご無沙汰してしまい申し訳ありません。
最近ネットの方にはまったくアクセスしていないのですが、
飲み会があるときは誘ってくださいね。
もちろん今年の8月も桑園に通います!機会があったらご一緒したいですね。
(ハンドル名は伏せちゃった!ごめんなさいね。)
6/23
Shoji Komaiさん
s-komai@bs.aist-nara.ac.jp

こんばんわ。お久しぶりです。暑くなってきましたが、いかがお過ごしでしょうか?
お体に気をつけて頑張ってくださいね!
* 本当に暑いですね。暑さに弱い私は毎日泣きそうです。
・・・といっても北海道の夏は短いので今のうちに満喫しておかないと駄目ですね!
(って毎年言っているうちに終わっちゃうんです。)
6/11
bananaomiさん
fwkc8866@mb.infoweb.ne.jp

私、ネットサーファー歴数分の某歯科衛生士学校で教務をしておりますbananaomiと申します。
インターネットのこと、まだよくわかっていませんが、たくさんの人の色々な情報を見ることができてとても楽しいです。
もう少し勉強してまたお邪魔します。
* bananaomiさんこんにちは!
私もインターネットを通じて色んな情報が手に入り勉強になって嬉しいです。
それにこうして色んな方とお知り合いになれるのが最大の魅力ですよね!
どうぞこれからも宜しくお願いします。
6/8
Kさん
k3@geocities.co.jp

先日20年振りに懸案だった歯の治療に行きました。
対処してくださった歯科衛生士さんがとってもやさしくて、
もっと早く治療しておけばよかったと思いましたね。

ちなみにこの歯科衛生士さん、ホントに美人でステキでした。
TOMOKOさん、お心当たりありませんか?

* 歯科医院のスタッフは、みんな患者さんには優しいんですよ。
それにしても長年お付き合いした虫歯の残根に別れを告げれて良かったですね!
5月に登録して下さった方
5/28
らららさん
uban@webtv.ne.jp

はじめまして。 すごいですね。こんなHPがあるとは、、、インターネットも奥が深い。。。
僕は歯並びが悪くて、歯には結構コンプレックスを持っているので、
少し歯の磨き方から勉強しようかな〜なんて思いました。
ではでは。
* らららさん!そうおっしゃる貴方もこんなマニアックなページにいらっしゃるなんて相当奥が深いです。
歯並びが悪いと磨くのが大変なので頑張ってくださいね。
でも・・・実はもともと歯並びが良い方って意外といないんですよ!
5/23
D.H.ママ佐竹さん
n_s.s@ma2.justnet.ne.jp
homepage

こんにちは!! 今月はお忙しいようですね。「矯正中の歯磨き」指導は、 私もいつも難しいこと言い過ぎたかな?
と思いながら進めていますのでとても興味があります。
早くUPされるのをお待ちしています。
わたしのHPも少しだけ読みやすく手直ししましたのでよろしく!
* きゃっ!写真が出来なくてそのまま工事中なんで恥ずかしいです。
ママ佐竹さんのページはとっても勉強になって楽しいですね。
5/12
pen★chanさん
penchan@eversmile.org
homepage

お久〜!
着実に更新されていますね(^O^)v
いつ来ても勉強になります。
で、ず〜っと以前に「ホームページ・ピックアップ」に掲載させてください、
とお願いしたものですが、私のページはそれ以来更新していないので そのまま掲載していますよ(爆)
そろそろ第2回ホームページ・ピックアップを発表しないといけないんだけど ここよりイイページが見あたりません。
どこか推薦してくれませんか?(核爆) ってことで、役立つ楽しいページに期待しています。

* pen★chan先生のページってお人柄がそのまま出てて大好きです。
私も更新がずぅっと止まってしまっていたのですが、これから新企画があるので楽しみにしていてくださいね!
4月に登録して下さった方
4/29
川村秋夫さん
megu@peach.ifnet.or.jp
homepage

なかなかうまくできていて感心しました.
一人で作るのは,大変ですね.私も,大変でした.このごろさぼり気味で更新してません.
私も,今度更新時には,リンクさせて下さい.

* 川村先生、来て下さって嬉しいです。
確かにページを作るって大変ですね・・・。
最初は何にも分からなくって失敗ばっかりしていました。
・・・でも本当に大変なのは、継続することだって最近思い知らされました!
(私ったらもう4ヶ月も工事中だったんです。)
4/10
駄犬から昇格さん
equus@seagreen.ocn.ne.jp

漏れ伝え聞くところによると、電動歯ブラシに関する取材をお受けになったそうですね。
その話なんかご披露いただけないんでしょうか。
* 某奥様向けの雑誌の事ですね。
東京は楽しかったですよ・・・って違いますね。
4/5
hatamoto izumiさん
hatamoto@po.harenet.or.jp

初めまして、岡山県のかたいなかで歯科衛生士しております。
卒後4年間DH、結婚退職して10年間子育てし、復帰して丸4年頑張ってまいりました。
浦島太郎のような手探り状態から最近少し光が見えてきた感じです。
すばらしいHPですね。またお勉強にまいります。よろしくお願いします。
* 私も勤めていて驚きや発見の連続で毎日が新鮮でとっても楽しいです。
hatamotoさんに比べたら、私なんてまだ光が射してもいない状態なのかもしれませんが、
少しでも皆さんのお役に立てたら・・・って思います。
若輩モノですがこれからも宜しくお願いします!
ご記入いただき、本当にありがとうございました