96年[9月] [10月] [11月] [12月]
97年[1月] [2月] [3月] [4月] [5月] [6月] [7月] [8月] [9月] [10月] [11月] [12月]
98年[1月] [2月] [3月] [4月] [5月] [6月] [7月] [8月] [9月] [10月] [11月] [12月]
99年[1月] [2月] [3月] [4月] [5月] [登録]
8月に登録して下さった方
8/18
あぷひるさん
uphill@bc.mbn.or.jp
1周年おめでと〜ございます!
やっぱり何事も継続ですね。このページを知ってから
ブラッシングにかける回数・時間が増えたような気がします。
気づきの機会を与えてくださり、ありがと〜ございます。
話しは変わって・・・
毎月初めにはトップページの絵を楽しみにおじゃましています。
これからも、お身体に気を付けて2周年に向けて頑張ってください。
ではでは、また。
* あぷひるさんこんにちは。
札幌開催とあってhomepageも私生活(?)もお忙しいとはお思いますが、
あぷひるさんこそお体には気を付けてくださいね!
ちなみに100000は私がゲットする予定です。
8/17
おーさん
ohsan@cup.com

一周年おめでとっ!!
一日早いけど、明日はアクセス出来ないので・・・・
これからも素敵な画像で頑張ってください!
* おーさんお久しぶりです。東京での生活がまだ続いていたんですね・・・。
こちらにお戻りになられたら、是非オフ会でも開いてくださいね。
最近は思いっきり幽霊会員ですが・・・

8/18
板垣伸明さん
itagaki@coral.ocn.ne.jp

「まゆさん」のところからとんできました。
風邪をひいてから親不知のまわりがはれて苦しんでおりました。
歯の磨き方などわかりやすく
大変参考になりました。ありがとうございます。
なによりとても素敵なHPをお持ちでとてもうらやましいです。
これからも寄らせていただきたいと思いますのでよろしくお願いします。
* 板垣さん来てくださって嬉しいです。 でも・・・なんだかとっても大変だったみたいですね・・・。 歯が原因で起こる炎症は慢性的なものが多いので、 普段は症状がなくても風邪や体の抵抗力が落ちた時に一気に急性化することが 良くあるそうです。 腫れがひいた後でも是非またいらしてくださいね。
8/15
ただしさん
29922751@people.or.jp

歯科技工の8月号を見てきました。 すごいページですね。感心しました。 これからも頑張ってください。
* ただしさんは歯科技工士さんなんでしょうか?
普段はあまり技工士さんとお話する機会がないので、これから色々教えていただけたら嬉しいです。
8/14
お茶の水博士さん
papatann@mtf.biglobe.ne.jp

歯、目・・・・やっぱり歯は大事ですね。使命感がひししと伝わる
素晴らしいページなので、ご褒美のコメントを・・・・・
これからも、頑張って どんどん更新してください。
* お茶の水博士さん褒めていただいて嬉しいです。 使命感なんてたいそうなものはないのですが、 本当に「自分の口の中の健康をたもちたい」と思っていらっしゃる方の少しでも役に立ちたい・・・と思っています。
これからも電話代が払えなくなるまで頑張って更新しきますので時々遊びにいらしてくださいね。
8/12
難波一司さん
nick@ichigo.okayama.okayama.jp

一周年おめでとうございます。\(^O^)/
このHPは私のお手本ですので今後ともがんばって下さい。
私も今年は花火を見ることができそうにありません。
(先の台風で岡山花火大会は延期され未だ開催されていません。)
本当にすてきな花火の表紙ですね。
虫歯の話参考になりました。
* あ・・・先生・・・そんな勿体無いお言葉・・・!
相変わらず虫歯予防に対するブラッシング指導は苦手な私ですが、 インターネットを利用しつつ勉強に励んでいますので、 (もちろん先生のページは、要チェックです!) これからも宜しくご指導お願いします。

8/7
木村達哉さん
kdoffice@fureai.or.jp

こんちわ
素敵なページですね。
うちもまけないようにがんばります。
* 木村さんこんにちは。
褒めていただいて嬉しいです。
でも・・・きっと木村さんのページの方が素敵なんでしょうね・・・。
是非遊びに行きたいと思いますので今度アドレスを教えてくださいね。
7/27
月末に登場する謎の人物さん
equus@seagreen.ocn.ne.jp

キャラクターには「きゅうし君」と「ミュータンス君」という
ちゃんとした名前があったんですね。

さて、8月の表紙は?

* すいません!実は先月いただいていたのですが、 私のメール管理が悪くて掲載が遅れてしまいました。
本当にすいません。
今年は花火がみることが出来ず、 せめて「きゅうし君」と「ミュータンス君」だけも・・・と思ったのですが、 「ミュータンス君」はまたまたケーキの食べ過ぎで後で転がっています。
それにしても安直なネーミングで恥ずかしいです!
8/6
Shoji Komaiさん
s-komai@bs.aist-nara.ac.jp

こんにちは。近頃ホントに暑いですねぇ。奈良はムシムシして不快指数がかなり高いように思われます。 北海道はきっといい感じに快適なんでしょうねぇ...いかがお過ごしでしょうか? ところでフロントページのミュータンス君(?)振り向きざまの表情が最高ですね。脇役ながらファンになってしまいそうです。
* 今月もご苦労様です。奈良の湿度には負けるかもしれませんが、
今年は北海道も暑くて快適とは程遠い状態です。
歯科医院は寒いくらい冷房が入っているのですが、
今も夜中だというのにパソコンの熱も加わり暑くて死にそうです。

それにしてもミュータンス君って人気あるんですね・・・
子供に余計な恐怖心を持たれないように描いていたのですが、 だんだんキャラがたってしまって・・・最近、虫歯の説明の時すごく困っています・・・。

8/5
HITOMIさん
ko804276

一周年記念、おめでとうございます!
毎月こまめに更新してらして本当に素晴らしいと思います!

映画館の絵も、結婚式の絵も、物陰に隠れる虫歯クンもとってもかわいらしくて好きでした。
これからもステキな絵を見せて下さいね!

前々からここに書き込もうと思っていたのですが、
気後れしてずっと書く事ができずにいましたが、
一周年記念に乗じて書かせてもらいました!

* ・・・もしかして「!使い仲間」で関西美人のHITOMIさんでしょうか?
お久しぶりですね・・・最近どこで「怒涛の書き込み」をなさっているのでしょうか?
また一緒にどこかでレス合戦でもしましょうね!
(MAILモードでゴメンナサイ)実はアドレスが分からなくなってしまい、
emailが出せなくなっていました。
もしこれを読んで下さったら是非email下さい!!!

7月に登録して下さった方
7/16
なおさん
naosan@mqh.biglobe.ne.jp

初めまして。デンタルハイジーンで見て、感激しました。
こんなに素晴らしいホームページを作れるなんて羨ましい限りです。
私は某企業(実はコンピューターメーカー) の歯科ではたらいている衛生士です。
今の自分のHPはただのお遊びページのため、 とてもリンクして貰えるようなものではないんです。
自分で更新出来ないのもいけないんですよね・・・ うえのさんのような立派なページは出来ないかも しれませんが、更新出来たらリンクさせてくださいね。
* 今週はデンタルハイジーンをみて下さった方からのアクセスが多かったようですごく嬉しいです。
なおさんは某コンピューターメーカーの歯科での勤務だそうですが・・・すばらしい環境ですね!
homepageは、どんなコンテンツでも構いませんので是非歯科衛生士のLINKコーナーで紹介させてくださいね。
7/15
内山 茂先生
ij9s-ucym@asahi-net.or.jp
homepage

情熱がひしひしと伝わってくるページですね。今後もがんばってください。
来年、医科歯科大学でコンピュータ(インターネット関連)の講演を受け持つことになり、その関係で拝見しました。
医科歯科大学ポストグラジュエートのセミナーでは、今後、歯科衛生士対象の企画をを積極的にすすめていこうとおもっております。
今後ともご活躍ください。私事ですが、歯界展望6月号に論文を書いています。よろしかったらお読みください。
お暇なときに私のHPにも遊びに来てください。
* 歯界展望は目を通していたので驚きました。
もちろんe-mailをいただいてからも読み直したのですが、 メインテナンスにおいて縁下カリエスの問題は私も一番気をつかっています。
しかしながらご高齢のぺリオのケースに多いのですが、定期検診時にカリエスに罹患しているのが分かると 患者さんから「毎日時間をかけて磨いているのに・・・。」と言われ自分の予後の見解の甘さに悲しくなる事があります。
カリエスに対するブラッシングの限界を少しでも補えるよう患者指導はもとより 歯科医院サイドのプロフィーなどにもっと積極的に取り組んでいきたいと思っています。
(フォームのサイズも少し大きくしてみました。アドバイスありがとうございます。)
7/14
多和田真希子さん
tmakiio@ya2.so-net.or.jp

はじめてアクセスしました。何とか一生歯医者さんにいかずに、すまそうと、ブラッシングだけで、がんばろうとしている私にはとても参考になるぺーじでした。
(いつまで続くことやら)質問ですが、フッ素を歯にぬるといいらしいとききましたが、歯医者さんにいかずに自分でぬっても効果がありますか。
使いつずけていても変色などしないのでしょうか。おしえてください。
* 多和田さんは、きっと綺麗な歯をなさっていらっしゃるのでしょうね。
もちろん歯科医療に携わるものとして「歯医者に相談に行かれた方がいいですよ。」と言わなくてはいけないのでしょうが、 多和田さんくらい目的意識をもって歯を磨いている方ってあまりいらっしゃらないので、 すごく感心してしまいました。
もちろん歯医者にいかなくてもフッ素を自分で塗る事は可能ですし、 是非お勧めしたいのですが、残念な事に一般の方が手軽に使用でき、且つ予防に有効な量のフッ素が含まれている予防製品は歯科医院でしか買うことができないのです。
今は何も説明もなくいきなり治療を行う歯科医院は少なくなってきていますので一度電話で相談してみてはいかがでしょうか?
7/12
笠原雅子さん
bibi@tt.rim.or.jp

突然おじゃまします。
dentalHygieneで拝見いたしました。
また、おじゃまさせていただきます。
まずは、ご挨拶まで。
それではまたぁ!
* あの原稿の依頼があって最初はとても不安だったのですが、 こうして来ていただけてすごく嬉しいです。
これを機会に色々情報交換をしていきましょうね。
(ってドクターだったりして・・・!)
7/11
根津 雄一先生
y-nezu@pa2.so-net.or.jp

デンタルハイジーンで拝見しました。
なかなかやりますね。頑張ってください。
40歳後半で、小生少々疲れぎみになってきていますが、うちの医院の衛生士にも「この人がんばっているよ。」ってプリントアウトしてみせました。
* 先生毎日の診療ご苦労様です。 ・・・40歳後半と言えば一番充実していらっしゃるのでしょうね。 歯科衛生士という職業も今にそうなって欲しいと思っています。 (先生の歯科医院の歯科衛生士さんにも宜しくお伝え下さい。)
7/9
Shoji Komai
s-komai@bs.aist-nara.ac.jp

こんにちは、お久しぶりです。暑いですねぇ。 いきなりサスペンスなフロントページになっていたので、驚きました。 いったいこれから何が起こるのかぁ!!っと思ったら...なんと宝物! 良かった良かった。
話は変わりますが、最近流行(?)のキシリトールというのはホントに 虫歯予防になるのでしょうか?名前からして糖ですよね?
* 虫歯に関与する細菌が、「キシリトールを代謝出来ずに弱っていく効果」を期待するには、
継続して摂取が大切なんですが、代謝しないために酸が作られないし、噛む事により唾液の出を良くしますので緩衝能により虫歯予防になります。
でも・・・歯周病の事もあるので子供の頃から歯磨きの達人を目指すことも忘れてはいけないのでしょうね。
7/3
野崎 潤
homepage

こんにちは、久しぶりです。 最近、少しずつ自分でフォトショップをさわるようになって、いろいろと、歯科疾患の説明ファイルを自分でおこそうと四苦八苦してますが、もともと絵心のない私には、難しいようです。
「予防は最大の治療なり」というコンセプトでホームページを作りたいのですが、そう簡単には行かないようです。
* 先生こちらこそ御無沙汰したいました。
相変わらず野崎先生は、行動がはやいというか、実行力があるというか・・・尊敬しています。
最近東京に遊びに行かれたそうですが、これからはお仕事でお忙しくなってしまうのでしょうか?
7/3
nick
nick@ichigo.okayama.okayama.jp

月替わりが楽しみでまたしてもやってきた私です。
いつものことながらセンスの良さと熱意に感心させられっぱなしです。
リンクに身に余るコメントを入れていただきまして、照れています。
私のHPも近日中に新しいコーナー(未完成)を掲載いたします。
ただし、このHPとリンクさせていただいていますので、歯周病関係はこちらを是非見て下さいということで手を抜きっぱなしです。
今後ともよろしくお願いいたします。
* 新しいコーナー大変勉強になりました。
かみ合わせの問題というのは、臨床においてもっとも苦労する部類なんでしょうね。
特に経過時間が長い場合、機能回復に同じ時間を要しそうで大変そう・・・。
全然関係ないですが、homepageのロゴがとてもかわいかったです。
それにページ全体のイメージが明るくて読みやすかったです!
7/2
松下 護
mamoru@po.kannet.or.jp

私の子供もそろそろ歯が生え始めます。
歯磨きの勉強をしないと・・・
* 今回Javaのアプレットの勉強に松下さんのページに 毎日通わせていただきました。
でも結局エラーの出しまくってしまい、ソースをほとんどそのままコンパイルし直しただけなんですが、 これからも宜しくご指導お願いしますね。
6月に登録して下さった方
6/30
恥ずかしくて明かせません
equus@seagreen.ocn.ne.jp

トップページの絵とContentsのページの絵で 2コママンガになってるんですね。

さて明日以降に公開される、 7月の表紙がどういうものになるか楽しみです。

わくわく。

* コンテンツがこうなので、せめて・・・と思い書き始めたものなんですが、 すっかり楽しんで描かせていただいています。
実は今回もメールで「歯の持っているものは何ですか?」といった質問をいただいたのですが、 equus(仮名)はご存知でしょうが、きゅうし君の武器の歯間ブラシだったのです。
でも普通はわからないでしょうね・・・(自己満足度100)。
6/29
Pitaさん
Mieno@mail.fm

はじめまして、デンタルダイヤモンド1月号で見て、早くアクセスしたいと思ってたんですが、アドレスにある「〜」このマークの出し方がわからなくてね。実はまだわからないんですよ。ご教授ください。
私は95年12月から97年11月まで、“青年海外協力隊”としてミクロネシア連邦のコスラエ島で歯科医師として働いています。
期待してた通りのとても楽しい、ためになるページでした。
あっ、英語のページ見るの忘れてた。言葉に苦労してますよ。勉強させていただきます。さようなら
札幌出身です。当別の大学卒です。
* 最初にhomepageを作り始めた時、英語のページがないと駄目なのかと勘違いしていて 英語は苦手なのに無理矢理書いたものなんです・・・。
でもその甲斐あってNorth Carolinaの歯科衛生士さんとemail交換が出来るようになり、
(ちょっと無謀でしたが、)すごく勉強になります。

ちなみにアドレスの「~」(チルダ)の代わりに「%7E」を入れてもアクセス出来ます。

6/4
Shoji Komaiさん
s-komai@bs.aist-nara.ac.jp

ついに結婚式ですね。柔らかな光の中...とても優しくて厳かな気持ちなります。 二人がいつまでも仲良く、元気でいられると良いですね。 仲人のブラシさんの力で...
* いつも素敵なコメントありがとうございます。
最近ちょっと忙しくなってしまい、更新が滞っていますが、絵を描くのは好きなのでこれからも中身はともかく(?)表紙は毎月描いていきますね。

でも最近お絵かきソフトを変えたのですが、多機能なので全然使いこなせなくって・・・。

6/4
小山史子
moza@mxt.meshnet.or.jp

homepage
はじめまして。5/25登録の和気さんに教えてもらってきました。
5/27登録の野崎先生にも親しくさせていただいてます。歯学部4年に在籍しています。
このところ何かと講義で「予防」鋸とが取り上げられ、ブラッシングのこともよく話題になります。
私はまだ素人同然なのですが、とぉってもわかりすい内容だと思いました。またじっくり読ませていただきます。
* 小山さんのとてもかわいいページは大好きです!
それに内容も面白くてとてもセンスの良い方だな・・・と思っていました。
また私もフッ素について色々勉強していきたいと思っていた所ですので今度是非質問させて下さいね。
ご記入いただき、本当にありがとうございました