歯科に関する事ならなんでもOK! みんなで情報交換しましょう。 |
No.166 |
2001.8.13 17:35 |
名前 |
TOMOKO |
メールアドレス |
t@u.email.ne.jp |
タイトル |
Re: スタッフにとっ働きやすい職場とは |
本文 |
よびさんのおっしゃる事はもっともです。 かなりストレスがだまってきてるようですね・・・気持ちも分かります!! だけど私たちも程度の差はあっても最初はきっと同じだったんだと思いますよ! 少なくても私はそうでした。 私たちは国家試験に受かったら免許がもらえて即プロとして働く訳ですが 周りのスタッフはおろか、患者さんからも学ばなければいけない事も多かったと思います。 実は私も最初は患者さんの前で平気で専門用語を言っていたり、 (覚えたてで使いたかったらしい。) 更に清潔域と不潔域の概念も先輩に怒られながら覚えたような気がします。 だけど働くうちに段々患者さんの目を通しての自分が見えてくるようになり 「私がしっかりしなきゃ!」とプロとしての自覚やプレッシャーも芽生え 気がついたら「歯科衛生士は天職なの。」と平気で周りの人に言うくらい 大好きな仕事になっていました。 人によってきっかけや時期は違うと思うので、新人教育は(新人じゃない方も含めて) 患者さんのモチベーションと同じと割り切ってプロ意識を教えるより プロとして働く喜びを導いてあげれたら・・・と思います。(建前) (本音:そう思わないと胃をやられる。) |
イラスト |
|
返事 ・ 変更 ・ 削除 | |
No.165 |
2001.8.13 14:20 |
名前 |
よぴ |
メールアドレス |
yoshi-f@po4.synapse.ne.jp |
タイトル |
スタッフにとっ働きやすい職場とは |
本文 |
結婚するまで私は4年間歯科衛生士をしていました。先生は仕事面ではかなりレベルの高いものを要求されか暇さえあればスタッフ同士相互実習で鍛錬していました。そのおかげで衛生士業務には自信をもって患者さんにせっすることができました。先輩衛生士もプライベートでは優しく仕事では的確に指示、指導されました。去年、歯科医師である主人との結婚が決まり、退職して、専業主婦をしていました。家に帰ってきた主人から病院での話しを聞いていると、技工物が届いていないことに予約の患者さんが来られてから気づいたり、医療用語を使わずストレートに患者さんの前で言ったり、時間がなかったからと血液がついたままになってたりとかとにかく、医療人としてのプライドがなさすぎます。たまに私が病院に行って感じたこと、みたことを私の口から言うとトゲがたつと思って主人から言ってもらうと、細かいことを言うようになった、今は働きにくい、すこしは息抜きさせて、みんなで辞めようという声が聞こえ、先生は人が変わってしまったと言われてしまいました。先生もみんなが意識を持って働けばそんな言いにくいこといわなくてすむのに。こんなちいさなことが患者さんにどう伝わるかそれによって自分たちの立場が危うくなること。自分たち自身が働きやすい職場を働きにくくしていることを考え直してください。甘えられて気楽にはたらける所が、働きやすい職場だとおもっているならどうぞ1日でも早く患者さんのために辞めてください。 |
イラスト |
|
返事 ・ 変更 ・ 削除 | |
No.164 |
2001.8.7 23:27 |
名前 |
あい |
メールアドレス |
advance@blue.ocn.ne.jp |
タイトル |
夏休み利用してバイトしてるぞ〜 |
本文 |
衛生士学校1年生です。夏休み始まった時から近くの歯医者さんでバイトしてます。 衛生士さんがひとりであとのみなさんは助手さんです。私の仕事は患者さん誘導とかエプロンかけたり 消毒・滅菌あとかたずけバキューム操作などです。衛生士学校にいってるといっても臨床的な物は全然やってないので 先生も助手さん達も私がなんでも分かってると思ってたみたいでくいちがいがありましたね・・・。学問しかやってないんだよね〜 ってなんどもおもいました。リーマーとかバーとかも知らなかったですもん。。。テンポラリーセメントとかよくねります。 光crももちます。すごく勉強になったと思います。知らなかったことがたくさんあったし、現実は厳しいことも知りました。 立ち仕事ってつかれますね・・・。5時間もたってると結構腰いたくなりますね。先生にこの仕事はせいぜい30くらいまでしかできないよって いわれちゃいました・・・。確かにハードだからだけど本当にそうでしょうか??その人のやる気しだいですよね。一生の仕事じゃないと 資格を取った意味がなくなるような・・・、でもオンナはいずれ結婚するのかなぁとか思ったり・・・。結婚できなかったらねぇ〜 そりゃ、かなしい・・しくしく。診療所はキレイにしなくちゃいけないので掃除の徹底ぶりがすごい・・。私は下っ端だからかなり やります・・。頑張ります・・・。ちあきさん、これからもメール続けましょうね。では!!! |
イラスト |
|
返事 ・ 変更 ・ 削除 | |
No.163 |
2001.8.7 20:47 |
名前 |
ちあき |
メールアドレス |
cfj56830@pae.odn.ne.kp |
タイトル |
ありがとうございました! |
本文 |
まさこさま。ありがとうございました。 さっそく調べてみたいと思います。 また何かわからない事があったら書き込むと思いますが、 その時はまたよろしくお願いします。 今の私の当面の課題は「たばこ」なので、 しっかり勉強したいと思います。 |
イラスト |
|
返事 ・ 変更 ・ 削除 | |
No.162 |
2001.8.6 21:07 |
名前 |
まさこ |
メールアドレス |
bqw00255@nifty.ne.jp |
タイトル |
Re: 教えてください。 |
本文 |
〉喫煙について勉強したいと思っています。 〉どなたか、これはいい。という本などがあったら教えていただけませんか? 〉特に、歯周病との関連を勉強したいと思っています。 〉おねがいします。 はじめまして。 私の勤めている医院で購入された本に喫煙と歯周病についての本がありました。 砂書房「タバコをやめよう」石井正敏著 です。 写真とかたくさんあって、患者さんにもわかりやすそうです。 ちょっと値段が高いかな?とも思いましたが、 専門書ということでこんなものなのかもしれませんね。 |
イラスト |
|
返事 ・ 変更 ・ 削除 | |
No.161 |
2001.8.5 13:26 |
名前 |
ちあき |
メールアドレス |
cfj56830@pae.odn.ne.kp |
タイトル |
教えてください。 |
本文 |
喫煙について勉強したいと思っています。 どなたか、これはいい。という本などがあったら教えていただけませんか? 特に、歯周病との関連を勉強したいと思っています。 おねがいします。 |
イラスト |
|
返事 ・ 変更 ・ 削除 | |
No.160 |
2001.8.3 14:41 |
名前 |
ここら |
メールアドレス |
a-sugimura@thn.ne.jp |
タイトル |
がんばろう! |
本文 |
はめまして、2人の子持ち衛生士です。 みーちゃんさん、私も免許を取って10年以上経ってます。つい先日退職したばかりですが 、それまではパートでしたが、正社員と同じように働いていました。 私の勤めていたところは、ドクターの理解がかなりあって、子供が病気の時や何か行事があるとき などしっかりお休みをくれました。しかも「普段ゆっくりできないぶん、子供さんのそばで ゆっくりしてね!}っと言って下さいます。なのでとっても楽しく仕事ができました。 衛生士としても、認めて下さって、とてもプライドもってみんな仕事をしてました。 しかし、こーーいう歯科医院はなかなかないですよね。私も3っ目の職場でした。 受け入れる歯科医院側が理解がないと、続けていくのは難しいと思います。 だから結婚出産後の、再就職する人があまりいないのではないかと思います。 でも、せっかく資格を持っているのですから、それをFULL活用してほしいです。 だって、自信を持ってできるすばらしい仕事だから・・・・! だからみんなで頑張りましょう! |
イラスト |
|
返事 ・ 変更 ・ 削除 |
t@u.email.ne.jp | 管理 |